円貯Station

円貯(えんため)Stationは、お金を『節約する・貯める・稼ぐ』情報をエンターテインメントにお届けします。 日々の暮らしをチョット見直して、楽しくお金を増やしましょう♪

【日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便】一番お得なのはどこ?各社の配送料金・サービスを比較

f:id:YenTame_Station:20181115182225j:plain

家族や友人への贈り物、旅先への荷物の先送り、ヤフオクやメルカリで出品した商品の発送など、荷物を送る機会って意外と多いですよね?

荷物を送る方法はたくさんありますが、誰もができるだけ安く・簡単に送りたいと思うはずです。

宅配各社は他社との差別化のために、荷物のサイズ・重さに応じた料金体系や専用アプリによる割引サービスなど、様々な発送方法・サービスを提供しています。

しかしながら、あまりにも提供されている発送方法・サービスが多すぎて、

「結局どこが一番おトクなのかわからない!」

「どこを選べば一番便利なの?」

と思っている人は多いのではないでしょうか?

そんな人のために、本記事では各社の配送料金を一覧で比較し、お得なサービスと使いやすさについて解説します。

結局どこが一番安いの?各社の配送料金の比較

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社の配送料金を比較してみましょう。

各社の配送料金比較表

まずは、縦×横×高さの合計が60cm以上となる荷物を発送する場合です。

<比較条件>

  • 東京→大阪に発送したときの配送料金を比較する。
  • 荷物の持ち込み等による各種割引の適用前の料金とする。
東京→大阪に発送した時の各社の配送料金比較
縦×横×高さの合計
日本郵便
ヤマト運輸
佐川急便
料金
重さ
料金
重さ
料金
重さ

〜60cm

¥950

〜25kg

¥1,015

〜25kg

¥864

〜2kg

〜80cm

¥1,180

¥1,231

¥1,134

〜5kg

〜100cm

¥1,410

¥1,469

¥1,469

〜10kg

〜140cm

¥1,910

¥1,922

¥1,923

〜20kg

〜160cm

¥2,120

¥2,138

¥2,139

〜30kg

日本郵便とヤマト運輸は、重さ25kg以内であれば発送したいもののサイズのみで料金が決まってきます。

一方佐川急便は、発送したいもののサイズ+重さで料金が決まってきます。

続いて、縦×横×高さの合計が60cm以下となる、コンパクトサイズの荷物を発送する場合です。

なお佐川急便でコンパクトサイズの荷物を発送する場合は「飛脚メール便」を選ぶことになりますが、法人向けサービスであり個人では利用不可のため、今回は比較から除外します。

コンパクトサイズの荷物を発送する際の各社の配送料金比較
日本郵便
(ゆうパケット)
ヤマト運輸
(宅急便コンパクト)
料金
厚さ
重さ
料金
厚さ
重さ

¥250

1cm以内

1kg以内

¥594

5cm以内

制限なし

¥300

2cm以内

¥350

3cm以内

※発送元・発送先の住所に関わらず各社ともに料金は一律となります。

基本料金の安さで選ぶなら、日本郵便or佐川急便!

結論としては、荷物のサイズ・重さによってどこが一番安いのかが変わってきます。

  • 縦×横×高さの合計が60cm未満でかつ2kg以下
  • 縦×横×高さの合計が80cm未満でかつ5kg以下

の荷物を発送する場合は、佐川急便が最も安いです。

それ以外の場合は、日本郵便が最も安いです。

これは発送元・発送先の住所を変えても、同じ結果となります。

コンパクトサイズの荷物については、厚さ・重さに条件がつくものの、ヤマト運輸よりも日本郵便の方が安いです。

単純な基本料金の安さであれば、荷物のサイズ・重さに応じて日本郵便or佐川急便のどちらかを選ぶのがおトクです。

用途別おすすめサービスの紹介

上記では配送料金を単純比較しましたが、利用方法によってはもっとおトクな発送方法があります。

ここでは用途別のおすすめサービスについて紹介します。

郵便局から荷物を送るなら「ゆうパックスマホ割アプリ」

日本郵便が提供する「ゆうパックスマホ割アプリ」は、郵便局での荷物の発送をより便利で簡単にしてくれるアプリです。

あらかじめアプリ上で送り先の住所を入力しておき、あとは郵便局で専用の端末にQRコードをかざすだけで荷物が発送できます。

郵便局で送り先の住所を手書きで書く必要がありません。

またゆうパックスマホ割アプリを使って荷物を発送すると、ゆうパックの基本料金から180円の割引が適用されます。

郵便局から荷物を発送するなら、このアプリを利用しない手はありませんね。

www.post.japanpost.jp

電子マネーで支払うヤマト運輸の「クロネコメンバーズカード」

「クロネコメンバーズカード」はヤマト運輸の発送料金の支払いに利用できる電子マネーカードです。

入会時に「クロネコメンバー割」と「クロネコメンバー割BIG」のどちらかを選択でき、どちらも利用料金は無料です。

クロネコメンバー割であれば10%、クロネコメンバー割BIGであれば15%の割引が適用されます。

クロネコメンバー割BIGの割引率が大きく、一見おトクに見えますが、一回あたりの電子マネーのチャージの最低金額が50,000円となります。

ちなみにクロネコメンバー割のチャージの最低金額は5,000円となっており、こちらも1000円単位でのチャージは不可。

おトクではありますが、ヤマト運輸の利用頻度が少ない方には少々不便な仕様となっています。

ヤマト運輸を頻繁に利用するのであれば、ぜひとも利用したサービスです。

www.kuronekoyamato.co.jp

ヤフオク!の商品発送ならクロネコヤマトの「ヤフネコ!パック」

「ヤフネコ!パック」はヤフオク!とヤマト運輸が連携提供する商品発送サービスです。

ヤフオク!の出品者しか利用できないサービスですが、全国一律の割引料金で商品を発送することができます。

また、出品者と落札者、お互いの住所を交換せずとも商品を発送することができるため、個人情報保護の観点からも安心して利用することができます。

ヤフオク!の出品者ならば、絶対に知っておくべきサービスです。

auctions.yahoo.co.jp

各社の使いやすさ比較

続いては、料金面以外での使いやすさについて比較していきます。

提携コンビニの数

今やコンビニは全国の様々な場所にあるため、コンビニからの発送を選択する人は多いかと思います。

家の近くに提携コンビニがあるかどうかというのも、発送会社を選ぶうえで考慮すべき点の一つと言えるでしょう。

下記に各社の提携コンビニをまとめました。

 

提携コンビニ
日本郵便

ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ローソンストア100

ヤマト運輸

セブンイレブン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、
デイリーヤマザキ、ポプラ、ニューデイズ、他

佐川急便

なし

ヤマト運輸が最も提携するコンビニの数が多いことがわかります。

とは言え日本郵便も、ローソンやミニストップと言った主要なコンビニと提携しています。

今のところ佐川急便はコンビニからの発送は不可となっており、発送のしやすさという面では日本郵便とヤマト運輸にやや劣ります。

配達時間帯

各社ともに配達時間帯は無料で指定することができます。

受取人の都合に合わせて荷物を受け取ってもらうためにも、選択できる配達時間帯の数は出来るだけ多い方がいいと言えます。

下記に各社の配達可能時間帯をまとめました。

日本郵便
ヤマト運輸
佐川急便
午前中
午前中
午前中
12時〜14時
14時〜16時
12〜14時
14時〜16時
16時〜18時
14時〜16時
16時〜18時
18時〜20時
16時〜18時
18時〜20時
19時〜21時
18時〜20時
19時〜21時
   
18時〜21時
20時〜21時
   
19時〜21時

日本郵便と佐川急便は7つの時間帯から選択できるのに対して、ヤマト運輸は5つ。

またヤマト運輸は2017年6月より、従業員の労働環境改善を目的として「12時〜14時」の配達時間帯を撤廃しました。

以上のような点から、配達時間帯の指定しやすさという面では日本郵政と佐川急便に軍配が上がります。

輸送時の荷物補償

輸送中に荷物が破損してしまった場合の責任限度額についてです。

荷物破損時の責任限度額は各社ともに「30万円まで」です。

例えば50万円の時計を発送し、破損してしまった場合でも、30万円までしか補償してもらえません。

どこを選ぶにしても、高価なものを送る際には別途保険をかけるなどの対応が必要と言えます。

各社の特徴を理解し、おトクに荷物を発送しよう!

本記事では各社の配送料金やおトクなサービス、使いやすさについて解説しました。

荷物の発送方法を選ぶ際は、単純な基本料金だけでなく、提携コンビニが家の近くにあるか、希望の配達時間帯が指定できるかなど、さまざま点を考慮して選ぶことになるかと思います。

各社の特徴をしっかり理解し、便利でおトクに荷物を発送しましょう!

【参考サイト】